皐盧庵茶舗(こうろあんちゃほ)訪問(2018.10.11)

 京都市北区にある、皐盧庵茶舗(こうろあんちゃほ)に行ってみました。
 外観です。閑静な場所に立地しています。
 純和風の内部は、座敷もありますが、椅子席もあります。
 濃茶三種類、薄茶四種類の中から、四種類を選ぶことのできる、「抹茶飲みくらべ」を注文してみました。
 薄茶のメニューです。
 濃茶のメニューです。
 セットのお菓子は、結構いろいろなものが出て楽しむことができます。
 まず最初に、薄茶の「胡蝶」をいただきました。無農薬らしく、すっきりとした飲みやすいお茶でした。
 次に、同じく薄茶の「初音」です。こちらは、先ほどの胡蝶よりも旨み、甘みを感じ、抹茶らしい抹茶だという印象を受けました。
 次に、濃茶の「壹福」です。お濃茶をいただいたことは今まで無かったため、これが初お濃茶となります。濃厚な味、香りがして、とてもおいしいと感じました。
 最後に、同じく濃茶の「桐壺」です。こちらは、メニューで一番高いこともあるのか、先ほどの壹福よりもおいしく感じました。
 ここまでは、店主様がこの火鉢の隣に座って一服ずつ点ててくださいます。その後は、道具と抹茶を残して退席し、後はご自由に薄茶を点てて召し上がってくださいとのことでした。抹茶はたっぷり用意してあるため、飲む気になれば何杯でも飲めます。

 抹茶の味の違いはなかなか難しいですが、このくらい次々に飲むとある程度はわかるものだなと感じました。

 一見すると高く見えますが、お菓子の量、何杯でも飲める抹茶ということを考えると、決して高くはない良いお店だと思います。


 クレジットカードは使用できます。

1コメント

  • 1000 / 1000

  • 木蓮

    2018.10.21 12:27

    お濃茶美味しそうですね。 私も飲んでみたいです。^_^

新世代型百姓のひとりごと

農家の跡取りでありながら、他の仕事をしたり、旅をしたり、文化的なことが好きで日本茶インストラクターになったりと、いろいろなことをしている「新世代型百姓」の体験や考えなどのひとりごとです。